2015年07月26日

白化粧

教室で作った香合に白化粧しました。
黒御影の土で形を作って彫刻刀で削り込んだのですが
釉薬も難しいので削り込んだ部分にニュージランドカオリンで化粧して
表面を欠き落としました。
うまくひび化粧ができますように???

2015.07.26.jpg
posted by ハッシー at 19:34| Comment(0) | 香合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

多面体で香合

今日は12面体のマラカス2個と透かし2個制作したが1個座屈
四角柱をベースに花模様の香合にチャレンジ(難しかった)

2013.03.23.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
ランキング応援お願いします

posted by ハッシー at 21:44| Comment(0) | 香合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

多面体の香合、水滴にチャレンジ

最近多面体にはまって夜なべしてしまった私
昨日は20面体の香合い、6角柱の水滴に挑戦
香合いはブロックをタタラでたたいて成型、
水滴は中空陶玉製法の大型でタタラでたたいて脚、口をつけた

2013.03.02.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
ランキング応援お願いします

posted by ハッシー at 09:41| Comment(2) | 香合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月13日

陶芸教室11,12日目(蓋物)

9/10,11は陶芸教室だったんですが
素焼きの製品が多く何一つ作陶できず
ランプシェード、一輪挿しの釉掛け、萩の抹茶ジャワンの釉掛け
陶玉の文字入れ、釉掛けで終わった。
萩の茶碗は写真ないけど、私だけかいらぎ釉で仕上げたが
釉掛け時点で既にかいらぎがでてきており焼き上がりが楽しみ
結局、初めての蓋物は家で作ったのですが
粘土を削り出して香合を作ってみました。

2012.09.13.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
ランキング応援お願いします

posted by ハッシー at 17:27| Comment(0) | 香合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。