スマートフォン専用ページを表示
ハッシーの陶芸奮闘記(云窯)
2012年4月から陶芸を始めました。主にアクセサリーを作っています
TOP
/ オカリナ
- 1
2
>>
2019年05月31日
鼻笛、陶笛制作
笛が少ないので補充しました。
素焼きは七宝炉で焼成します。
絵付けして完成まで3日くらいでできます。
posted by ハッシー at 18:13|
Comment(0)
|
オカリナ
|
|
2019年04月05日
陶笛
いつの間にか陶笛が完売したので制作しました。
作るのは慣れてるけど間があくとなかなか音が出てくれません。
1ダース作ってやっと一発で音が出るようになりました。
オカリナと一緒で素焼き位の温度で焼成しないと音が割れて硬い音になってしまいます。
色はアクリル絵の具を使っています。
今回のは小さいので結構高い音になっています。
posted by ハッシー at 09:32|
Comment(0)
|
オカリナ
|
|
2018年09月27日
鼻笛、陶笛完成
イベント用にやはり笛がないといけません。
以前オカリナも作っていましたが、音階で挫折し最近は笛と鼻笛のみにしています。
御客の呼び込みにもなるし、何といっても子供たちは大好き。
高めの素焼きで焼成し、アクリル絵の具で仕上げます。
色付けも今回は派手に塗装してみました。
posted by ハッシー at 11:36|
Comment(0)
|
オカリナ
|
|
2018年09月21日
鼻笛、陶笛
笛は本焼きしないで高めの素焼き温度で焼成できるため
いつも後回しになります。
笛の数が少なくなったので少し作りました。
焼成は七宝窯で焼きます。
作るときに鳴れば焼成しても鳴ります。
少しキモイけど目玉の笛(山陰向け)、鼻笛も目玉を入れてみました。
posted by ハッシー at 21:11|
Comment(0)
|
オカリナ
|
|
2016年06月12日
暇なときはオカリナ(土笛)制作
今日は朝からずっと雨が降っててどこのも行かないで
オカリナ風土笛を制作しました。
小さいほど高音になるので空洞の径をだんだん小さくして作ってました。
最後は鳥の形でも作りましたが体系と音が合いません。
鳥もいろいろ作ってみます。
posted by ハッシー at 15:42|
Comment(0)
|
オカリナ
|
|
2015年08月05日
音痴な土笛
ペンダント型の土笛を作ってみました。
本焼きまでするので音合わせはできないため
2穴の笛にしました。オカリナだとA管ってとこかな?
名前はナマズ君。
手前は時間だけかかった透かしペンダントトップ
posted by ハッシー at 19:41|
Comment(0)
|
オカリナ
|
|
2014年07月11日
ミニチュアオカリナ加工
先日の陶芸教室で作ったオカリナを加工した。
小さくなるほど音の調整も難しくまた音痴なオカリナになりそう。
posted by ハッシー at 15:40|
Comment(0)
|
オカリナ
|
|
2014年06月30日
オカリナ研磨
先日作ったオカリナをペーパで研磨した。
音調は出来ていませんが音階はそこそこ出るので
もう少し乾いて調整します。
posted by ハッシー at 13:47|
Comment(0)
|
オカリナ
|
|
2013年04月06日
ミニチュアオカリナ
久しぶりにオカリナを作った。
作り方も、穴のサイズも忘れているし、何とかできたが
小さいのでチューニングが大変。
横は風鈴を作ったがベチャッとした形なのでキノコ風にしてみた
後ろは、さて何でしょうか?。
ランキング応援お願いします
答え)マラカスなんですが分岐を追加して指輪掛けにしました。
posted by ハッシー at 22:47|
Comment(0)
|
オカリナ
|
|
2013年02月06日
ミニチュア土鈴、オカリナ
小型の土鈴もだんだん形が決まってきた
小型のオカリナも作ったが小さいと音がせいぜいドからソまでが限界
もう少し大きいものも作らんと窯がいっぱいになりそうにない。
ランキング応援お願いします
posted by ハッシー at 09:25|
Comment(0)
|
オカリナ
|
|
- 1
2
>>
プロフィール
広島県三原市の釣りキチジジが
2012年4月から陶芸を始めました。
悪戦苦闘しています♪♪♪♪♪
メール:hassy0137@gmail.com
イベント参加予定
2019.3.16,17
尼寺手づくり市
2019.3.21
tokimeki
2019.3.23
照蓮寺マルシェ竹原
2019.3.24
ハンドメイドマルシェ東広島
2019.3.30.31
三景園春祭り
2019.4.6
よがんす白竜花火大会
2019.4.13,14
尾道手仕事市
2019.4.28,29
竹原竹まつり
2019.5.3
いんのしマルシェ
2019.5.8
洞雲寺マルシェ廿日市
2019.5.11,12
福山手しごと市
2019.6.2
しまなみ海道20
2019.7.13,
14
府中ハンドメイドマツリ
2019.9.14,15
福富道の駅
2019.9.21,22
尾道手仕事市
2019.10.12,13
西条酒祭り
2019.10.19,20
松江水燈路陶器市
2019.11.3
洞雲寺マルシェ廿日市
2019.11.9
福山手しごと市
2019.11.10
お寺deマルシェ&昼下がりのJazz in 龍見寺(寺フェス)
2019.11.23,24
恋しき手しごと市
2020.2.7,8,9
三原神明市
2020.3.6,7
照蓮寺マルシェ竹原
2020.3.
7
,8
府中ハンドメイドマツリ
リンク集
ハッシーの釣りバカ日誌
ハッシーのキッチン
NET SHOP(minneミンネ)
NET SHOP(creemaクリーマ)
Facebook
instagram
お気に入りブログ
愛陶会日誌
陶芸ブログ「ひとりごと」
陶芸と楽しい日々
陶芸の技法とレシピ 第3章
器・UTSUWA&陶芸ブログ
夢雲窯ブログ
日々 猫に小判
わ! かった陶芸(明窓窯)
イスタンブル的陶芸生活
ちぇらみか・しげみの徒然陶芸
ちまちま人生
ぽれぽれ工房
森のツクリテへようこそ
空想事物
ichigo-ichie
最近の記事
(11/24)
第一回恋しきモダン百貨店に出店
(11/10)
2回目寺フェス2019に出店
(11/09)
福山手仕事に出店
(11/03)
洞雲寺マルシェに出店
(10/27)
手作りマルシェ@ローカルコモンズしんいちに出店
(10/23)
松江水燈路陶器市出店
(10/14)
西条酒祭り初出展
(10/06)
やっと本焼き(新窯20回目)
(09/18)
秋の初イベントは道の駅 福富
(09/10)
ブログ更新
(07/14)
作品たち
(07/07)
本焼き(新窯19回目)
最近のコメント
今年初出店
⇒ ハッシー (02/05)
⇒ chikuko (02/04)
今年もよろしく
⇒ ハッシー (01/15)
⇒ 日々猫に小判 (01/11)
竹原復幸まつりに出店
⇒ ハッシー (12/17)
⇒ はな (12/16)
カテゴリ
アクセサリー
(88)
本焼き
(78)
出店
(131)
展示会
(19)
道具
(19)
窯だし
(22)
ランプシェード
(30)
教室
(17)
陶板
(9)
陶玉
(8)
篆刻
(16)
オカリナ
(18)
一輪挿し
(7)
素焼き
(45)
土鈴
(7)
ダルマ
(4)
多面体
(4)
技法
(11)
風鎮
(1)
雛人形
(2)
茶碗
(1)
ぐい飲み
(4)
笛
(1)
香合
(4)
表札
(1)
過去ログ
2019年11月
(4)
2019年10月
(4)
2019年09月
(2)
2019年07月
(2)
2019年06月
(2)
2019年05月
(4)
2019年04月
(6)
2019年03月
(6)
2019年02月
(5)
2019年01月
(4)
2018年12月
(4)
2018年11月
(6)
2018年10月
(4)
2018年09月
(8)
2018年08月
(3)
2018年07月
(5)
2018年06月
(2)
2018年05月
(4)
2018年04月
(4)
2018年03月
(7)
2018年02月
(6)
2018年01月
(4)
2017年12月
(2)
2017年11月
(6)
2017年10月
(6)
✽ココちゃん✽
★みはら神明の里★