スマートフォン専用ページを表示
ハッシーの陶芸奮闘記(云窯)
2012年4月から陶芸を始めました。主にアクセサリーを作っています
TOP
/ 道具
- 1
2
>>
2018年08月25日
施釉用道具
皆さん小さい作品の釉掛けはどうされてますか?
私は100均のピンセットを改造して施釉用道具として使っています。
上のはペンダントとか少し重いもの用で先端をXカットして曲げています。
中央はピアスなどの小さいもの用で切手用ピンセットを片方を曲げたもの
(先端が平らなので保持しやすい)
下はSUSの針金で穴付きのビーズなどに使っています。
いろいろ工夫して釉掛けして無駄のない作業しないとね。
posted by ハッシー at 21:53|
Comment(0)
|
道具
|
|
2018年03月23日
釉掛けハサミ制作
しばらくイベントないので釉掛けしています。
釉掛けしたものを整理できる棚も重宝しています。
豆皿の釉かけでピンセットを使っていますが裏面がフラットなので釉薬が乗らない。
100均で大きな料理ばさみを買って作ってみました。
4点支持なので何とか使えそうです。
posted by ハッシー at 15:11|
Comment(0)
|
道具
|
|
2018年02月06日
制作用整理棚
小物の作品が多いのでケイカルの板がそこらじゅう置かれていたので
今まで歩くのも難しかったのですが、友人に整理棚を作ってもらいました。
これで作品の乾燥にも使えるし、素焼き後の釉薬掛けにつかえるし
使い道はいろいろありそうで楽しみです。感謝感謝
posted by ハッシー at 12:28|
Comment(0)
|
道具
|
|
2016年07月15日
七宝電気炉購入
オークションで七宝電気炉を購入。
蓋部の焼け焦げは押さえが湾曲になっていて手直ししました。
テスト結果上絵付の金彩は常温から800℃に昇温して成功
ただし焼き締め部に絵付けしてもうまく色は出ませんでした。
ステンドグラスの赤は850℃くらいで溶けましたが金属部分(たぶん鉛)が飛んで
違う色の赤で透明感はなし。やっぱり陶芸には無理のようです。
まだまだテストしてみます。
posted by ハッシー at 11:47|
Comment(2)
|
道具
|
|
2016年06月14日
ポンス、押し型制作
なかなか作業が進みません。
昨日ダイソー歩いてたらいいもの発見しました。
早速、今日は9mmと22mmのポンスを作りました。
又、5mmの板バネでいろいろ模様を作り新商品に使っていけそうです。
いろいろな道具を手作りするのは楽しい。
posted by ハッシー at 14:01|
Comment(0)
|
道具
|
|
2016年01月06日
さや購入
新窯用のサヤを購入しました。
右が以前の直径180mm、左が今回の直径250o
小物の商品が多いのでいつもサヤに入れて素焼きします。
今回の窯は直径440o位あるので300mmでもOKなのですが
大きすぎてもそんなに数は作れないし、250oで外のスペースに
何か別の製品を作って一緒に焼成できるかなと思っています。
いずれにしても今後の活躍の主体になります。
posted by ハッシー at 21:03|
Comment(0)
|
道具
|
|
2014年04月01日
電動ろくろをゲット
先日古い電動ろくろをオークションで格安で落札し昨晩受け取り。
今朝、掃除して使えるか確認してみたが、
全く問題無し、リング部がへたっているが使える。
主に高台の削り、ランプシェードの削りに使うか?
(まだまだろくろで器を作るような腕ないし)
posted by ハッシー at 15:58|
Comment(4)
|
道具
|
|
2013年12月25日
卓上グラインダーゲット
篆刻、陶芸で使う刃物がありますがすぐ切れなくなるので
デスクグラインダを使って研ぐのですが、結構危ないので卓上グラインダーがほしかった。
運よくNETオークションで定価の約1/10でゲット、思っていたよりきれいでいいものを買いました。
さっそく篆刻用印刀を砥がなくては
posted by ハッシー at 18:43|
Comment(0)
|
道具
|
|
2013年11月09日
印花、道具の制作
今年最後のフリマも中止になり、最近は
三原の各陶芸教室にお邪魔してどんな作品をつくっているか
何か参考になるものないかと探しています。
中でフクロウの小道具があったので作ってみました。
羽根用型(糸のこぎり、針金製)
フクロウの目、他の印花
ランキング応援お願いします
posted by ハッシー at 00:00|
Comment(2)
|
道具
|
|
2013年03月12日
シーリングガンで紐作り
いつかシリコンシーリングの容器に粘土を入れて紐が作れないか試したくて
丁度捨ててあった空の容器を使って、粘土を入れて出してみると
少し硬いがちゃんと紐ができる
リンク式のハンドルタイプのガンを購入して
再度テストしてみようと思います。
横着せず手で紐を作った方が速いかも?
ランキング応援お願いします
posted by ハッシー at 17:47|
Comment(0)
|
道具
|
|
- 1
2
>>
プロフィール
広島県三原市の釣りキチジジが
2012年4月から陶芸を始めました。
悪戦苦闘しています♪♪♪♪♪
メール:hassy0137@gmail.com
イベント参加予定
2023.3.5竹原雛巡り
2023.3.26照蓮寺マルシェ
2023.4.1大和学校マルシェ
2023.4.16セントルマルシェ
2023.4.29大街道HM
2023.4.30アートまつりin向原
2023.5.3竹原竹祭り
2023.5.4ナオシマルシェ
2023.5.13,14福山駅マルシェ
2023.5.27,28福山駅前マルシェ
2023.6.15岡山チイマチ
2023.6.18happysunday market
20236.224,7.16L/C
2023.7.30タカシンホーム
2023.9.23湊川手づくり市
2023.10.1津川・城西まるごと博物館フェア
2023.10.7,8西条酒まつり
2023.10.14ローカルコモンズ
2023.10.15コハマツリ
2023.10.29安芸高田アートまつりゴウノ
2023.11.4ナオシマルシェ
2023.11.11ふくやま手仕事市
2023.11.12お寺でマルシェ
2023.12.3よなごアートマーケット?
リンク集
ハッシーのリンク
お気に入りブログ
愛陶会日誌
陶芸ブログ「ひとりごと」
陶芸の技法とレシピ 第3章
器・UTSUWA&陶芸ブログ
夢雲窯ブログ
日々 猫に小判
わ! かった陶芸(明窓窯)
イスタンブル的陶芸生活
ちぇらみか・しげみの徒然陶芸
ちまちま人生
ぽれぽれ工房
森のツクリテへようこそ
空想事物
ichigo-ichie
最近の記事
(09/24)
湊川公園手しごと市初出店deオワリ
(08/31)
今回の作品たち
(08/13)
秋に向けて本焼き(新窯31回目)
(07/31)
初イベント出店
(07/11)
いちごマルシェ初出店
(07/03)
什器
(06/26)
初L/C出店
(06/15)
久しぶりチイマチ
(05/28)
ばら祭福山駅前マルシェに出店
(05/14)
雨の福山手しご市
(05/08)
多忙な連休
(04/16)
セントルマルシェ初出店
最近のコメント
かいた手仕事市に出店
⇒ ハッシー (04/26)
⇒ 永藤 (04/22)
今年初出店
⇒ ハッシー (02/05)
⇒ chikuko (02/04)
今年もよろしく
⇒ ハッシー (01/15)
⇒ 日々猫に小判 (01/11)
カテゴリ
アクセサリー
(92)
本焼き
(88)
出店
(193)
展示会
(19)
道具
(19)
窯だし
(22)
ランプシェード
(30)
教室
(17)
陶板
(9)
陶玉
(8)
篆刻
(16)
オカリナ
(19)
一輪挿し
(7)
素焼き
(49)
土鈴
(7)
ダルマ
(5)
多面体
(4)
技法
(11)
風鎮
(1)
雛人形
(2)
茶碗
(1)
ぐい飲み
(4)
笛
(1)
香合
(4)
表札
(1)
過去ログ
2023年09月
(1)
2023年08月
(2)
2023年07月
(3)
2023年06月
(2)
2023年05月
(3)
2023年04月
(2)
2023年03月
(2)
2023年02月
(1)
2022年11月
(5)
2022年10月
(5)
2022年09月
(3)
2022年08月
(1)
2022年06月
(1)
2022年05月
(4)
2022年04月
(3)
2022年03月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(3)
2021年11月
(6)
2021年10月
(4)
2021年09月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(3)
2021年05月
(1)
2021年04月
(3)
✽ココちゃん✽
★みはら神明の里★