2013年10月01日

新色ランプシェード、ミニチュアハウス(25回目本焼き、窯だし)

今回の本焼きは小型ランプシェードをメインに
朱泥土によるおくとパスの焼き締めをテストした。
ランプシェードの色付けは難しく手塗りか霧吹き塗布で行います
ドブ漬けするとせっかくの花がしぼんでしまいます。
まあまあの色合いですがまだまだでしょ。
数こなさないといいものは出来ませんね−−−皆さんの評価はいかに

2013.10.01.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
ランキング応援お願いします

posted by ハッシー at 12:57| Comment(2) | ランプシェード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

成長したランプシェード

先日に引き続き桜の花のランプシェード作陶完成
作れば作るほどいい作品になるように思うのは私だけ?
光を通してもいけてる。

2013.09.12.jpg

2013.09.11.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
ランキング応援お願いします

posted by ハッシー at 09:01| Comment(0) | ランプシェード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月08日

久々のランプシェード

小物ばかり作っているんでランプシェードも作らねば
ようやくその気になった(道の駅で結構繁盛なので手つかずでした)
以前作ったコーン型と同じ桜の花びらで仕上げた
光を通してもまあまあかな。

2013.09.07.jpg

2013.09.08.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
ランキング応援お願いします

posted by ハッシー at 19:50| Comment(0) | ランプシェード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月19日

明り取りの明り取り

今日は朝から雨模様ですることないし
この前見た、紐で作った明り取りを思い出して
アサヒモ、木工用ボンド、ビーチボール(300円也)を使って
明り取りを作ってみた。
天井からぶら下げて紐をボンドに絡めて巻きつけるのですが
なかなかうまくいきません。
(手はボンドだらけ、床にはボンドが落ちるし、ボンドなしの部分もあるし〜)
途中ボンドが無くなって買い出しし、アサヒモ1本全部使ってなんとかできました
陶器の明り取りの外側に置くのもありかな?

2013.05.21.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ

ランキング応援お願いします

posted by ハッシー at 20:47| Comment(0) | ランプシェード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月09日

ドデカヘドランに挑戦

昨日神明さんに行ってデカだるまを見ていて気付いた。
正12面体を分割して作ったら小さい電気窯でも焼けるなーと思い
帰ってすぐに取り組んでみた
正12面体はギリシャ語でデドカヘドランというそうだ
(ミニチュアだのにドデカ?)
怪獣みたいな響きだが、作れば面白そう

2013.02.09.jpg

2013.02.241.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
ランキング応援お願いします

posted by ハッシー at 08:44| Comment(0) | ランプシェード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月12日

ランプシェ−ドが簪に変身

ランプシェード用の中空穴明き陶玉を利用して
かんざしを作った
軸は竹製(菜箸を加工)

2012.12.12.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
ランキング応援お願いします

posted by ハッシー at 20:43| Comment(0) | ランプシェード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

ミニチュアランプシェード出来た

先日の窯だしからミニチュアランプシェードが完成
100均の7色に変わるLEDを組み込み
陶玉は長石埋め込み透明にした。

2012.11.19.jpg



にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
ランキング応援お願いします

posted by ハッシー at 19:14| Comment(0) | ランプシェード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月20日

多面体ランプシェード

ミニチュアランプシェードを作るのにハマって
サイコロを作っていると多面体も作りたくなった
12面体、14面体まで作れたがなかなか面白い。

2012.10.20.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
ランキング応援お願いします

posted by ハッシー at 05:47| Comment(0) | ランプシェード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

9月分の窯だし(辰砂失敗)

今日は窯だし日
ほとんど干支の蛇の作品が多く中でも黒御影+そば釉がよかった

2012.10.13.gif

私の作品は蛇はないが一番量が多かった
まずは陶板に呉須絵(ふ糊がきいて濃淡がうまく出た)

2012.10.141.jpg

2012.10.142.jpg

オカリナも成功

2012.10.143.jpg

蓋物もまあまあ

2012.10.145.jpg

陶板の色分け(色の確認用、マスキングテープの成果)

2012.10.144.jpg

土鈴は辰砂釉がうまく出ていない:失敗

2012.10.146.jpg

ランプシェードはまあまあ

2012.10.147.jpg

2012.10.13a

2012.10.148.jpg

陶玉はほぼ成功

2012.10.149.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
ランキング応援お願いします

posted by ハッシー at 17:52| Comment(2) | ランプシェード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月12日

ランプシェード台作り

ミニチュアランプシェードを作ったのはいいが
台がないので木材で作るかと思ってましたが
どうせなら陶器で作ってみよう
おっぱいみたいですがうまくいきそー。

2012.10.121.jpg

台の色は思案中

2012.10.122.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
ランキング応援お願いします

posted by ハッシー at 19:26| Comment(0) | ランプシェード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。