スマートフォン専用ページを表示
ハッシーの陶芸奮闘記(云窯)
2012年4月から陶芸を始めました。主にアクセサリーを作っています
TOP
/ 日記
- 1
2
3
>>
2022年01月04日
年男
あけましておめでとうございます。
五黄の寅年生まれなんでやっと36歳になりました。ウソ
昨年後半は釣り仲間が二人も逝ってしまって、我武者羅にイベントに出店しました。
年のせいか身体にも無理がたたり年末は調子悪かったです。
今年は少しゆるりと自愛したいとおもいます。
スローなスタイルになりますが応援よろしくお願いします。
posted by ハッシー at 08:26|
Comment(0)
|
日記
|
|
2020年02月16日
ハッシーの陶芸が冊子に
はずかしや
三原のシニアnownow(無料雑誌)に掲載していただきます。
まだまだ頑張らにゃーいかん。
posted by ハッシー at 20:56|
Comment(0)
|
日記
|
|
2019年09月10日
ブログ更新
なかなかブログのほうの更新できていません。
インスタ見れる方は
hassy0138
で見てね。
Facebook:橋野良治
posted by ハッシー at 08:23|
Comment(0)
|
日記
|
|
2019年01月01日
今年もよろしく
あけましておめでとうございます。
もうすぐ69歳になるハッシーですが
暮れに6年続けたブログのランキングをいきなり辞めました。
なんかすっきりして今まで何やっとったんじゃろって。
これからはぼちぼち自分流に行きたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
もっといい作品を作っていきたいです。
応援よろしくお願いします。
posted by ハッシー at 12:36|
Comment(2)
|
日記
|
|
2016年06月23日
撥水作業、釉掛け作業
先日の素焼き製品の撥水作業、釉かけ作業をしています。
小さいものばかりなので撥水作業が一番神経を使います。
失敗したら再度素焼きして撥水薬を飛ばします。
釉掛け作業も一個一個行いますので大きさに差はありますが丁寧に施釉しないと
良い商品になりません。
もう少しで本焼きできそうですが、雨降る時期は作業が進みませんね。
posted by ハッシー at 08:02|
Comment(0)
|
日記
|
|
2014年10月12日
今年も酒祭りにいきました
毎年、西条の酒祭りに同級生といっています。
台風前とあって大勢の人で酔っちゃいました。
また一つ酒蔵が無くなりました。残念
美人2014ミスSAKE(森田真衣)さんとツーショット(うれし)
陶芸展示も4件ほどみて、一部参考になりました。また新作にとり入れていこうと思います。
posted by ハッシー at 07:47|
Comment(2)
|
日記
|
|
2014年06月06日
霧吹き調整
教室の霧吹きの調子が悪いものがあり、捨てそうなので
持ち帰り吹き口の調整しなおした。
意外とすぐに治りました。
注意点:
1・吸い口が吹き口の高さの中央に調整
吸い口をヤスリで削り水平にし、吹き口ノズルの中心に来るように金槌でたたくか
ペンチで挟んで調整
2.幅方向も吸い口の中央にくるよう吹き口ノズル位置調整
吹き口が曲がっている場合、台版をたたいて吸い口の中央に持ってくる。
3個とも簡単に治りました。
posted by ハッシー at 13:46|
Comment(0)
|
日記
|
|
2014年04月28日
今年のボタンは最高
雨降る前にと思わずシャッター押しました。
あまり手入れをしていないのですが見事に咲きました。
posted by ハッシー at 08:56|
Comment(0)
|
日記
|
|
2014年03月16日
陶器の勉強が
今日は朝から新作の猫のストラップを道の駅に納品し、
福山に行ってきました。Daikoku Gallery くわみつにお邪魔して
ろうそくの
平山りえさん
の作品を見て圧倒され、
大好きな
滝上真由美さん
の陶人形の実物を見て、自分の未熟さを思い知りました。
それから鞆の途中の
Unmago.Brocante
のキノコ展をみて
私のキノコを置いて頂けるようになり、最高の一日でした。
オリャー幸せもんだなー、また陶芸を頑張れることになりました。
くわみつにて
Unmago.BROCANTeにて
最後に鞆の港の風景
posted by ハッシー at 18:10|
Comment(0)
|
日記
|
|
2014年03月02日
たけはらに雛人形見学
今日は友人KNMさんと竹原の生涯学習発表会を見学し、町並み保存地区の雛人形を見ました。
まずは森川邸の雛人形と中庭。
すると何やらべっぴんさん!!NHKのお天気キャスターの勝丸恭子アナじゃないですか
いっしょにパチリ。(たいへんうれしゅうございました)
そのあと、山口の布絵作家、
米澤よしえ
さんの作品をみて感動しました
最後、陶芸家いわかわのりこさんと少しお話をして帰りました。
結局、ばたばたして昼食ぬき−−−腹へった―
posted by ハッシー at 17:28|
Comment(0)
|
日記
|
|
- 1
2
3
>>
プロフィール
広島県三原市の釣りキチジジが
2012年4月から陶芸を始めました。
悪戦苦闘しています♪♪♪♪♪
メール:hassy0137@gmail.com
イベント参加予定
2023.3.5竹原雛巡り
2023.3.26照蓮寺マルシェ
2023.4.1大和学校マルシェ
2023.4.16セントルマルシェ
2023.4.29大街道HM
2023.4.30アートまつりin向原
2023.5.3竹原竹祭り
2023.5.4ナオシマルシェ
2023.5.13,14福山駅マルシェ
2023.5.27,28福山駅前マルシェ
2023.6.15岡山チイマチ
2023.6.18happysunday market
20236.224,7.16L/C
2023.7.30タカシンホーム
リンク集
ハッシーのリンク
お気に入りブログ
愛陶会日誌
陶芸ブログ「ひとりごと」
陶芸の技法とレシピ 第3章
器・UTSUWA&陶芸ブログ
夢雲窯ブログ
日々 猫に小判
わ! かった陶芸(明窓窯)
イスタンブル的陶芸生活
ちぇらみか・しげみの徒然陶芸
ちまちま人生
ぽれぽれ工房
森のツクリテへようこそ
空想事物
ichigo-ichie
最近の記事
(05/28)
ばら祭福山駅前マルシェに出店
(05/14)
雨の福山手しご市
(05/08)
多忙な連休
(04/16)
セントルマルシェ初出店
(04/01)
大和てづくりマルシェに出店
(03/26)
FINAL照蓮寺マルシェに出店
(03/05)
初出店は竹原から
(02/10)
今年初本焼き
(11/20)
今治フリマに初出店
(11/13)
3年ぶりお寺deマルシェ
(11/12)
2年ぶりの福山手仕事市出店
(11/06)
2回目えたじま手作り市出店
最近のコメント
かいた手仕事市に出店
⇒ ハッシー (04/26)
⇒ 永藤 (04/22)
今年初出店
⇒ ハッシー (02/05)
⇒ chikuko (02/04)
今年もよろしく
⇒ ハッシー (01/15)
⇒ 日々猫に小判 (01/11)
カテゴリ
アクセサリー
(91)
本焼き
(87)
出店
(188)
展示会
(19)
道具
(19)
窯だし
(22)
ランプシェード
(30)
教室
(17)
陶板
(9)
陶玉
(8)
篆刻
(16)
オカリナ
(19)
一輪挿し
(7)
素焼き
(49)
土鈴
(7)
ダルマ
(5)
多面体
(4)
技法
(11)
風鎮
(1)
雛人形
(2)
茶碗
(1)
ぐい飲み
(4)
笛
(1)
香合
(4)
表札
(1)
過去ログ
2023年05月
(3)
2023年04月
(2)
2023年03月
(2)
2023年02月
(1)
2022年11月
(5)
2022年10月
(5)
2022年09月
(3)
2022年08月
(1)
2022年06月
(1)
2022年05月
(4)
2022年04月
(3)
2022年03月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(3)
2021年11月
(6)
2021年10月
(4)
2021年09月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(3)
2021年05月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(3)
2021年02月
(1)
2020年11月
(4)
2020年10月
(1)
✽ココちゃん✽
★みはら神明の里★